暑い季節がやってきました!車の中が暑すぎてたくさん汗をかきますよね。窓を全開にしてクーラーを最大にしてしばらく冷やさないと暑すぎて乗れません。
チャイルドシートも焼け付いていて、赤ちゃんを乗せるのが可哀想ですよね。
こんなときはチャイルドシートの暑さ対策として事前に準備しておくことで赤ちゃんが快適に車に乗れる環境を作ってあげることが可能です。
真夏の炎天下、車内の温度は・・・なんと、60℃~70℃にもなっているそうです。かなりの高温です。
こんなに暑い所にすぐに赤ちゃんを乗せるなんて、火傷したら大変です。そこで・・・
高温の車内温度を外気温と同じくする方法
数秒で外気温と同じまでに温度を下げることができるとっても便利な方法
- 助手席のドアを全開にする
- 運転席のドアを開けて、パタパタと5回ほど開け閉めする。
*周りの障害物や安全に注意して行ってくださいね。
これで、車内温と外気温が同じくらいになりますよ。実験してみたら、ホントにすぐ外気温と同じくなりました。
ぜひやってみてくださいね!
文章だけではイメージが湧かない方のために、動画があったので載せておきます。
上記の方法で車内温と外気温が同じになっても、チャイルドシートは焼け付いていて、金具の部分もかなり高温になっています。
このままの状態で赤ちゃんをチャイルドシートに載せるのはちょっと可哀想ですので、そのための対策を紹介いたします。
チャイルドシートの暑さ対策とグッズ
チャイルドシートの暑さ対策には、下記のグッズを事前に準備しておくと良いです。
サンシェード
運転席や、チャイルドシート用がオススメです。チャイルドシート用のサンシェードの内側にタオルでくるんだ保冷剤を入れておくと、金具部分が熱くなりません。
チャイルドシート用のサンシェードでなくても、白っぽいバスタオルでも代用できますよ。
日よけカーテン
サンシェードが使えない窓にカーテンをしておくと、車内温度の上昇を軽減できます。吸盤付きのものや、それ以外の物もありますのでチェックしてみてくださいね。
保冷シート、保温シート
チャイルドシート用の保冷・保温シートがあるってご存知でしたか?
保冷剤が入るようになっているシートなのですが、保冷剤はコチコチに固まらないもので、更にシート部分は断熱仕様になっているので保冷剤が長持ちします。とても便利なので、洗い替え用と2枚用意する事をオススメします。
小さな保冷バック・保冷剤
長いお出かけやドライブの際には小さな保冷バックに保冷剤(保冷シート用と普通の保冷剤)を入れて車に積んでおきましょう。
先にチャイルドシートに乗せておいた保冷シートの保冷剤がとけてしまったら、替えの保冷剤を使用します。そして、替えの保冷シート用の保冷剤がとけてしまったら、今度は普通の保冷剤を使用します。
このころにはコチコチの保冷剤もとけてきて柔らかくなっているので、使い心地が良くなっています。
チャイルドシートが焼け付いてしまったときの対策とグッズ
冷却スプレー
シューッとスプレーすると、シートの温度が下がります。金具部分にも使えますね。
でも、高温になる車内に置きっぱなしだと危険ですので、バックに入れて持ち歩いてくださいね。
ウェットティッシュやおしりふき
熱くなった金具を拭くと、焼き付いていたのが軽減します。冷却スプレーと併用してもいいですね。
あとは、エアコンをフルにした車内に乗り込んで、少しだけ冷えるのを待ってから乗せてあげましょう。
さいごに
いかがでしたか?チャイルドシートはホールドが良い分、熱がこもりやすいので、夏は本当にムレムレです。
目的地に到着する頃には赤ちゃんがたくさん汗をかいています。しかもチャイルドシートに触れている背中は特に汗をかいて、本当に暑そうです。
紹介した対策を行い、赤ちゃんを夏の暑さから守ってあげてくださいね。