赤ちゃんってとても汗っかきですよね。これからの暑い時期、どうやって乗り越えたらいいのかな?と思っている方、多いと思います。そこで暑さ対策や夜寝る時・外出時の便利グッズをいくつか調べてみました。
夜寝るときの便利グッズ
歩き出した赤ちゃんは、夜寝ているときの寝相がすごく悪いですよね。当然掛布団もかけずに敷布団からも外れて寝ているので、ママは風邪をひかないか心配ですよね。
【HAN’S PUMPKIN】ハンスパンプキン 夏用クールスリーパー
ですので夜寝るときの便利グッズとして、ガーゼやタオル素材のスリーパーを着せると、布団から外れても冷えないので便利です。起きている間は暑くて着るのを嫌がる子が多いようなので、寝てから着せてもよいでしょう。
またベビーベットのベットガードで赤ちゃんにエアコンの風が直接当たらないようにするのもオススメです。
イケヒコ い草シーツ い草マット ベビー 寝具 医師との共同開発 『アスク ベビー汗取P』
ベビー布団の下に寝ござを敷いて寝ると通気性が良くなって寝苦しさが解消されます。
(ハニーブロッサム) HONEY BLOSSOM ロンパース
寝間着(パジャマ)はメッシュ素材や速乾性のものにして、熱がこもりすぎないようにしてあげてください。
寝る前に、タオル・水分・しぼったおしぼり・お着替え・オムツを枕元に用意しておくと、夜中、汗をかいてぐずったりした時に水分をとって、おしぼりで顔や体を拭いて、おむつを替えて着替えればまたスッキリして良く眠ってくれます。
また、アイスノンも1歳位から冷えすぎに注意して、タオルを巻いて使うとひんやりして気持ちいいです。
外出時の便利グッズ
外出時の便利グッズとしてオススメなのが、コストパフォーマンスが良い保冷剤です。
ベビーカーのシートの下に入れて使用することもできますし、しぼったおしぼりと一緒に持ち歩くと体を拭いた時にひんやりして気持ちがいいです。
ただし長時間同じ場所に保冷剤が当たると低温やけどになりますので注意が必要です。
ベビーカーの場合はシートの中に専用の保冷シートを入れられるものや、ベビーカー専用の「ござ」なども売られているので、それらを使うのもよいでしょう。(シートの底に断熱シートを貼るという手もあります。)
その他の便利グッズとしては、冷たいペットボトルを持たせると、ひんやりして気持ち良いだけでなく、ペットボトルで良く遊んでくれるのでオススメです。
クルマでお出かけの際には、チャイルドシートが暑くなってしまうので、買い物などで車から降りる際は、タオルにくるんだ保冷剤を置き、さらにバスタオルをかけておくと焼けつきが軽減します。
抱っこの時は、ママとベビーの間に冷却シートやタオルでくるんだ保冷剤を入れておくとひんやりして気持ちいいです。
また、扇子を持ち歩くと、暑い時に扇げるのと、おむつ替えの時に扇いで乾かしてあげれます。
今回のまとめ
- ガーゼやタオル素材のスリーパーは布団から外れても冷えないので便利。
- ベビーベットのベットガードは赤ちゃんにエアコンの風が直接当たらないようにできる。
- ベビー布団の下に寝ござを敷いて寝ると通気性が良くなって寝苦しさが解消。
- 寝間着はメッシュ素材や速乾性のものにすると、熱がこもりすぎない。
- タオル・水分・しぼったおしぼり・お着替え・オムツを枕元に用意しておくと、夜中、汗をかいてぐずったりした時に水分をとって、おしぼりで顔や体を拭いて、おむつを替えて着替えればまたスッキリして良く眠ってくれます。
- 保冷剤はベビーカーのシートの下に入れて使用することもできますし、しぼったおしぼりと一緒に持ち歩くと体を拭いた時にひんやりして気持ちがいい。
- ベビーカーはシートの中に専用の保冷シートを入れられるものや、ベビーカー専用のござも売られている。シートのそこに断熱シートを貼るという手もある。
- 冷たいペットボトルを持たせると、ひんやりして気持ち良く、赤ちゃんが良く遊ぶ。
- チャイルドシートにタオルにくるんだ保冷剤を置き、さらにバスタオルをかけておくと焼けつきが軽減。
- 抱っこの時は、ママとベビーの間に冷却シートやタオルでくるんだ保冷剤を入れておくとひんやりして気持ちいい。
- 扇子は、暑い時に扇げるのと、おむつ替えの時に扇いで乾かせる。
いかがでしたか?赤ちゃんの暑さ対策に使える便利グッズは以外と身近なところにあるものです。
お金をかけて買うよりも、できるだけあるもので工夫して暑い夏を乗り切りって行きましょう!