新生児っておしっこやウンチの回数が多く、特にウンチが漏れることが多いですよね。(男の子の場合、おしっこが漏れることが多いです。)
そしてウンチが漏れるとママが大変!特に外出先で着替えを持ってきていない時に漏れてしまうと・・・
そんな新生児のオムツに関する悩み。選び方はどうすれば良いのでしょうか?
オムツ選びの前に知っておきたい4つのこと
- 新生児の肌(表皮)は大人の1/2しかありませんので、刺激に弱く、とっても敏感です。おしりふきで拭く際はオムツかぶれ防止のため、叩くように拭いてあげましょう。
- 赤ちゃんの肌は、小さい体に大人と同じ量の汗腺がある為、非常に汗っかきです。
- 新生児期の一日のおしっこの回数は15~20回、ウンチの回数は2~10回ととても多く、ウンチは水っぽいのでとても蒸れやすく、オムツかぶれが起こりやすいです。
- 暑い季節は、肌が弱く、汗をたくさんかき、おしっこ・ウンチの多い新生児赤ちゃんは、あせもやオムツかぶれが起こりやすいので、こまめにオムツ替えをし、ウンチの時は水で流してあげましょう。
新生児用オムツの選び方
新生児のオムツは、事前に出産の準備をする際に、準備品として1袋位は用意しておかなければなりません。色々な種類があってどれを選んでよいのか悩みますが、オムツ選びのポイントはどんな所に気を付ければ良いのでしょうか?
また、先輩ママ達はどんなオムツを選んでいるのでしょうか?
先輩ママが選ぶオムツはどんなオムツ?
- オムツかぶれを起こさない。
- 子供がかゆがらない。
- 肌に優しい。
- 下痢便・軟便がもれない。
- おしっこが漏れない。
上記が、先輩ママたちが選ぶオムツのポイントです。
また、オムツには様々なサイズがあり、サイズは個人差なので産後、産院でサンプルをもらったり、事前にインターネットなど色々な所でサンプルをもらっておいて、実際に使って試してみるのがオススメです。
お友達にオススメのオムツを聞いたり、産院で使っているものをそのまま使っても良いですね。
オムツの当て方でウンチが漏れたり、赤ちゃんの動きでオムツがズレたりします。
オムツの正しい当て方って知っていますか?事前に勉強しておくと、産後、おさらいしながら当てれば、漏れたりズレたりして赤ちゃんの服や、他を汚すことが少なくて済むかもしれません。
オムツの正しい当て方
オムツにはたくさんのサイズがあり、ちゃんと合ったサイズをはかせて、正しく当ててあげると漏れやズレがほとんど起こりません。正しい当て方をするための基本のチェックポイントは
- 足周りのギャザーが内側に入っていませんか?
- テープはお腹にぴったりの位置で留めていますか?
- 足周りに隙間は空いていませんか?
です。
是非チェックしてみてくださいね。
でも、オムツをちゃんと当てていても漏れるときがあります。それはどうしてでしょうか?
オムツをちゃんと当てていても漏れるのは?
1. オムツのサイズが合っていない。
赤ちゃんが成長して、オムツが小さすぎる、または赤ちゃんが小さすぎるなど。
2. 体形に合っていない。
体系は人それぞれ。お尻が大きめの赤ちゃんや足が太めの赤ちゃんもいます。
3. 赤ちゃんのおしっこの量が増えて、オムツの吸収力と合っていない。
ある程度、おしっこをためれるようになってきたので、1回のおしっこの量が増えているかも知れません。
4. 赤ちゃんの動きでズレる
自分で動けるようになると、色々な動きをするので、テープタイプだとズレやすくなってしまいます。
さいごに
いかがでしたか?新生児のオムツ選びって、知らないとちょっと難しいですが、わからない場合は産院の看護師さんに相談してみるといいですよ。
産院で使っているオムツや、オムツかぶれの対処法も教えてもらえるかもしれません。是非、相談してみてくださいね。